「場の空気が読めない」「何度も同じ失敗をする」など、発達障害の代表的な特性を10種類に分けた場合、一つでも当てはまる社員が企業にいる割合は87%に達することが17日、発達障害者らでつくるNPO法人の調査で分かった。
NPO法人発達障害をもつ大人の会(大阪市福島区)が、大阪府の事業を受託して実施。2012年12月~13年3月に企業らを対象に行い、103社から回答があった。
10特性について、それぞれ社内にいるか聞いたところ、「周囲とのコミュニケーションが難しい」
(52%)が最も多く、「場の空気が読めない」(46%)「何度も同じ失敗をする」(45%)
「物事の優先順位が分からない」(41%)「人の話が聞けない」(29%)などと続き、
90社が一つは当てはまった。
その結果、社内でトラブルが起きたかどうかは「よくある」が20%、「ある」が47%、
「ない」は17%だった。職場でのトラブルへの対応方法については「難しい」が37%、
「あまりうまくいっていない」は24%で、「概(おおむ)ねうまくいっている」は39%だった。
また調査では、特性を聞く際、代表的な特性以外も織り交ぜて聞いたところ、「きれやすい」は、
発達障害による特性とは言い難いことも分かった。
↑
上記は昔の記事ですが、管理人は最近になって発達障害のことを知り、自分の事として色々と勉強を初めたのですが、既に7年前からこういった話が出ていたのですね。
にもかかわらず、7年経った今は昔と比べて発達障害の人が激的に生きやすく過ごしやすい時代になったのでしょうか?また、仕事の面でも努力すれば報われる時代になったのでしょう?
答えはNoだと思います。残念ながらまだまだ障害を持つ人が生きやすい世の中になったとは言い難く、特に精神系の障害に対しては偏見が多いと思います。
ただ、昔に比べればいくらかはましになったのだろうと思いますし、企業の法定雇用率に精神障害も含まれるようになりました。これからはさらに生きやすく、仕事のしやすい社会にするために一人一人が出来ることをすることと、社会の寛容性が上がることを信じましょう。
これより下は、過去のコメントの一部抜粋です。
5 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:09:50.68 ID:53fMIPyy0
無神経なのも発達障害だろうな
8 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:10:20.48 ID:Vd2FEvGOP
コミュ障は発達障害でいいのか
10 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:10:38.82 ID:59tT7KsN0
空気が読めないのは発達障害なのか?
なんという、同調圧力
これって、ファシズムに繋がり易いんだよね
12 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:10:40.62 ID:3nRjADoi0
単なる愚鈍、怠け者との区別が難しい。
心理テストでもやればいいのか。
17 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:11:47.67 ID:Imvh1L9O0
いつまで空気を読むとか言ってんだか
行動して欲しいならどう行動して欲しいか声に出せよ
23 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:13:06.46 ID:OO2tRDRf0
空気読めって風潮大嫌いだわ!
24 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:13:16.65 ID:jUCp45fe0
そもそもコミュ障害の基準はなんなのかね
30 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:14:11.31 ID:ALTJvMN50
俺は発達障害だったのか。
一人でいるのが好きで、長時間他人と一緒にいるのが苦痛
35 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:15:38.25 ID:K6Eswx6+0
あーオレだな・・・
ふざけてるのでも怠けてるつもりでもないのに、いつもため息まじりに苦笑される。
どうしたらいいのかわからないよ・・・
36 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:16:44.10 ID:fIDxpVhX0
ふむ。だから発達障害を差別するなと言う記事ですか?
37 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:17:03.04 ID:i6qxLdcA0
>「場の空気が読めない」 発達障害の人が存在する
39 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:17:42.67 ID:UA142PoX0
一番空気を読んでないのはこのNPO
48 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:18:32.53 ID:ia6609kU0
> 「周囲とのコミュニケーションが難しい」「場の空気が読めない」「何度も同じ失敗をする」「物事の
> 優先順位が分からない」「人の話が聞けない」
全部当てはまるじゃん俺(‘A`)
49 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:18:36.15 ID:rt+3ZfHj0
こういうやつも必要なんだよ
場の空気を読み過ぎるやつのほうがむしろいらん
51 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:18:52.88 ID:9ycPT7c10
読みたくない場の空気もあると思うの。
55 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:08.73 ID:g0LQpd1o0
> 周囲とのコミュニケーションが難しい」(52%)
> 「場の空気が読めない」(46%)
> 「何度も同じ失敗をする」(45%)
> 「物事の優先順位が分からない」(41%)
> 「人の話が聞けない」(29%)
このような人間、ゴマンといるというより、全員だろう。
これがひとつも当てはまらない人間は即座に精神病院に送ったほうがいい。
59 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:20:54.49 ID:rB5Jguz60
発達障害だからナマポもらえる?
60 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:21:13.72 ID:OiixjjL30
優先順位がわからん奴はダメだな、空気読めないも、俯瞰で見れていないという事。
63 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:22:16.87 ID:DjBjGqJ00
お前らも発達障害のお墨付きもらって安心したいだろうが、
たぶんお前らもほとんどがただの無能だと思うぞ
64 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:22:34.76 ID:22VBVXUi0
レッテル貼って悦に浸るのも発達障害だろ
NPOごときが上から目線で何様なのよ
66 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:23:31.91 ID:z1l+fg9l0
こんなの、むしろ一つも当てはまらない人間とかいるはず無いだろ
70 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:23:41.55 ID:2UxmlC5y0
こういう発表やめろよ。
どうせ今みたいな障害問題に理解のない社会じゃ何でも何でも発達障害にしちゃうんだから
本当に障害のことわかってるような団体ならこんなやり方しないわ。
68 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:23:33.07 ID:d7/0n+NM0
会社でも空気読めないのか読まないのか知らないけど、変な奴いたな
マネージャーレベルなのに周り全然見てないし
何の前触れもなくある日を境に会社へ来なくなっちゃった
うわさでは鬱だって
たぶん発達障害なんだろうな
72 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:23:54.07 ID:RN9sMcnA0
良い大学出てるのに異様に飲み込みが悪い人っているけど
あれも発達障害の一種なんだろうか・・・。
たいていの人に一発で伝わるような簡単な説明が伝わらない。
75 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:24:52.87 ID:3fENP/O20
>「場の空気が読めない」
そいつの空気読めよ
「「こいつ、俺の空気読みやがらねぇ、でも俺は読む側には回らんぞ」」
ってやってるだけじゃないの?
78 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:25:15.44 ID:ZFbzBCVD0
発達障害でも、特定の事柄についてはダントツに強いとかあるからな
雇ったんならうまく使ってやれよ
81 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:26:28.55 ID:9QtNeNps0
昔、小学校が40人クラスだった頃
クラスに2~3人は極端に頭の悪い奴がいたよ
当時はただのバカって感じだったが
今思えば発達障害って結構多いんだなあと
83 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:27:53.72 ID:dZW/+ZS30
何でも障害に結びつけるのもどうかと・・・
そのうち偏差値が低いのも障害とか言い出しそう
88 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:29:23.68 ID:sH6XVwEIO
場の空気壊してでもやらねばならんことが
多すぎるんだよ。
ボンクラと仲良しごっこなんかやってられっか。
90 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:29:29.08 ID:vfuZBPVJ0
発達障害だったり人格障害だとわかったら周囲はちょっとは気が楽になる
「なんであの人はあぁなんだろう」って悩まなくなるから
91 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:09.71 ID:3HHE9xwY0
全社員の中で1つでも当てはまる人間が1人でもいるかって言われたら
そりゃいるだろ
93 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:30:43.87 ID:35GQ+CN80
何か日本人らしい考え方だな。
外国人なら空気読まなのもっといるだろ。
94 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:31:00.07 ID:rDr7RbV60
発達障害って遺伝するんだな
友達んちがそうだわ
父親→息子→孫(アスペ)
昔は変人としてスルーされてて、孫で発覚
一生治らないし大変だな
99 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:32:10.60 ID:ixRsfSdk0
こういう弱者を装って権利を主張するNPOの連中が出てくるから
詐病扱いされるんだよな。
107 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:35:10.02 ID:k2kV3PZq0
企業用で何%だかの池沼雇えって言われたから元々雇ってますって言いたいだけだろ
113 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:36:44.70 ID:D56JqRYy0
想像力、判断力、理解力が低くて責任転嫁や自己弁護を多用するタイプってだけ
個性の範疇だから無駄な医療費使わせようとすんなよ
118 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:37:57.84 ID:BOR8NoH40
部下に一人いる
今度俺が異動になって離れられる
嬉しい
119 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:37:59.69 ID:4vH3UG6nO
うちの会社の人は面と向かって挨拶してもみんな無視するんだけど
私も空気読んで挨拶止めるべきかね
121 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:38:04.03 ID:bh3VTQ8O0
これ、病気なのか?
俺も後になって、何であんな事言ったりやったりしたんだろう、とか
同でもいい事を優先させて、大事な事を後回しにしたりとかあるんだが
これは薬で治るのか?
125 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:38:30.89 ID:xWPEeMZp0
場の空気を読むってのは日本人独特で
障害の指標にはならんだろ
126 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:38:39.14 ID:8XADEmZc0
読んで良い空気と駄目な空気がある事を理解しないと危機的状況になる場合がある。
129 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/18(月) 20:39:07.84 ID:lZ5kR71p0
>>1
「場の空気が読めない」は、具体例の詳細がわからないとなぁ。
130 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:39:31.28 ID:lYAHIbYW0
何にでも病名付ければいいってもんじゃないだろ
単純に能力が低いのまで病気にして何がしたいんだ?
132 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:39:45.16 ID:DjBjGqJ00
今病院に検査受けに来る人がすごく多いらしいね
性格の問題と言われるより障害って言われた方が
まあそれならしょうがないか、って思えるからね
でも該当する人はごく少数らしいよ
166 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:46:28.00 ID:W1m2PGdo0
>>132
診察うけて「障害ではありません」て言われたら、もうどうにも凹むよな。
「単に自分の性格がねじ曲がってるだけ」ってことになっちゃうから。
135 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:40:51.60 ID:c7yJqyO10
同じ失敗はともかく場の空気って多数派の共通認識に依存するから
もはやそれは一割が空気読めてないってことにw
145 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:42:43.28 ID:vAnMICHr0
俺もコミュ章だな
なんか何話すか考えて会話するの面倒だし飲み会もパス
やっぱ発達?
149 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:43:53.53 ID:DjBjGqJ00
>>145
違う
単に性格の問題
150 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:43:55.54 ID:xH6Zps6u0
ただ、この種の「まわりの空気を読め」という日本的締め付けをやり過ぎると
組織の中の人がみんな身動きが取れなくなってしまうだろうな。スティーブジョブズ
のような異能の人間は真っ先に排除される。
159 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:45:01.99 ID:EXMjbBAz0
出来る人は空気を読めても、空気なんて気にしない。
170 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:46:55.66 ID:4f7bzfgA0
社長の6割は発達障害だろ
173 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:47:06.68 ID:lvuuJ4bR0
シャープとかマクドナルドの社長もそうなんじゃない?
184 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:49:16.47 ID:a6oPX9P10
気に入らない奴はみーんな発達障害扱い。
186 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:49:34.80 ID:OiixjjL30
空気読めるけどあえて違う意見を言う場合と、そもそも空気読めない奴を混同するなよ、
全然別次元の話なんだから。
194 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:50:53.26 ID:5XV4SRPy0
何度も同じ失敗をする 俺のことか
コミュ能力はあるけど会社の人間とコミュする気がおきないだけってのも発達障害なのか
207 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:52:46.90 ID:eNqmnM0S0
そのうち何年後かに
人間誰しも何かしら発達障害を負っている
っていう研究結果が出そう
225 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:56:29.66 ID:GK16TRRT0
下っ端ならいいけど管理職クラスにもいるのが困る
229 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:57:19.73 ID:UDUxgNdd0
「空気が読めない」 のレッテル貼りがイノベーションを潰すんだよね・・・
こんなの気にするのは高校生までにしとけよ
空気読むのは取引先相手のときだけでいいだろ
233 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:58:06.16 ID:UK+18Up10
>>1
何いってんだ
場の空気を読みすぎて、「福島は危険じゃない」と同調圧力に屈するんじゃないのか?
236 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:58:25.68 ID:fIDbpxiR0
空気読もうとして
じっと周囲の話聞いてて
結局聞くだけで何も発言も動きもしない奴もいるが
そういう奴はどうなのか?
237 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:58:30.87 ID:pqv7S4Aq0
差別を助長してるようにしかみえない
251 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:01:43.64 ID:eNo0A/x00
ハイハイ、自分以外はみなキチガイ
もうでうでもいいよ
263 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:04:10.59 ID:lzsPPGZx0
発達障害の大半は萎縮した負け組
勝ち組の奴らも挫折すれば大なり小なり発達障害になるだろう
264 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:04:25.63 ID:ecSKvKlT0
まあ、職場の人間も人それぞれで色々な奴がいるよな
問題点が一つや二つくらいなら気にならないが、実際に真性の空気が読めない奴がいる
そういう人間は何をやっても治らないし、出来るだけ関わらないようにして放っておく
267 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:04:55.44 ID:NkCZ2bvr0
発達障害って重度軽度含めればほとんど全員が該当する。
すべての能力で落ち度のない人なんてまずいないから。
だからといって、何でもかんでも発達障害って断定するのはちょっと違うと思う。
278 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:07:25.20 ID:OaTOTQfL0
普通、人は空気は読めない。
空気を読めというほうがおかしい。
健常者は過剰適応という障碍者。
299 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:10:16.21 ID:07iCHFT00
空気を読む事自体が一種の恐怖症だろうに、読めない事はおかしい事じゃない。
304 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:11:51.51 ID:1Pys5BhJ0
空気は読むもんじゃねえ。作るもんだ
309 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:12:25.76 ID:tNmw3N0e0
残り一割の企業は何なんだ
超エリート企業?それとも超絶ブラック?
322 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:13:51.25 ID:nj0nl2w70
>>1
それうちの親父だ。
うちの会社で社長やってんだけどね。
334 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:16:03.63 ID:u9Fv5yqT0
あー確かにいるね
何度か病院行けと怒鳴った
342 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:16:48.26 ID:tTtaXZL10
物事の優先順位をきちんと付けるのって結構難しいと思うんだけど、
それは俺が発達障害だからそう感じるのかな?
344 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:17:37.91 ID:yDV2CA+b0
物事の優先順位が、上司の気分次第でころころ変わるので
俺としては何を優先していいのかわからんのだが
これは俺に何か問題があるのか?
353 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:18:52.87 ID:sy0IShhb0
アスペなんてどこにでもいるだろ
369 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:20:22.10 ID:KSmvwDO80
一定の人数抱えている企業なら必ずいるだろうよ
376 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:21:03.25 ID:T2ZnocvO0
相手に空気を読むことを強要するのも発達障害じゃね?
394 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:23:30.27 ID:rA0auOZ20
こんなアンケート何の意味があるんだ
まるで障害者みたいな扱いだな
397 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:23:59.90 ID:nJVbFw+BO
これは、よく分かる。
本当に、たくさんいると思う。
健常者と障害者のラインギリギリの人がね?
障害者は障害者認定されるから保護されるけど、ギリギリ健常者の人は可哀想。保護されない。
402 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:24:44.43 ID:NUXtPMDP0
会社のトップも調べてみろよ
415 :名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:26:10.36 ID:5eSjqIVg0
こうしてなんでもない人が発達障害にされてしまうわけです
以上
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。