いわゆる「就職氷河期」世代への支援の在り方を話し合う会議が開かれ、西村経済再生担当大臣は、新型コロナウイルスの影響で、テレワークなど多様な働き方が広がっていることを踏まえ、支援策を拡充していく考えを示しました。
会議は、オンライン形式で開かれ、西村経済再生担当大臣のほか、経済団体や労働組合、それに、支援団体の代表者らが出席しました。
この中で西村大臣は、昨年度、就職氷河期世代を対象にした国家公務員採用試験で予定を上回る199人を採用し、他の職歴のある人の採用試験などでも918人を採用したと説明し、引き続き3年間で2000人を超える規模を目指して積極的な採用を行うよう関係省庁に求めました。
そのうえで「新型コロナウイルスの影響で雇用環境は非常に厳しい状況にあるが、一方で、テレワークなど多様な働き方が定着している企業もある。ひきこもりの状態にある人が、テレワークで就労するなど、多様な能力を引き出す可能性も広がっている」と述べ、多様な働き方が広がっていることを踏まえ、支援策を拡充していく考えを示しました。
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。