こちらは厚生労働省のHPの内容となります。
厚生労働省のページはこちら
目次
ヒトパピローマウイルス感染症とは
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんを始め、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭コンジローマ等多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。
HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)は、小学校6年~高校1年相当の女子を対象に、定期接種が行われています。
【詳しい情報はこちらをご覧ください】
<まずはこちら>
小学校6年~高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ
(概要版)
<もっと詳しく情報を知りたい方へ>
小学校6年~高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ
(詳細版)
全てのリーフレットをご覧になりたい方は、「情報提供資材」のページをご覧ください。
HPVワクチンは、子宮頸がんをおこしやすいタイプであるHPV16型と18型の感染を防ぐことができます。そのことにより、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。
HPVワクチンを導入することにより、子宮頸がんの前がん病変を予防する効果が示されています。また、接種が進んでいる一部の国では、まだ研究の段階ですが、子宮頸がんを予防する効果を示すデータも出てきています。
2価ワクチン(サーバリックス):中学1年生の間に、1ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。
4価ワクチン(ガーダシル):中学1年生の間に、2ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。
定期の予防接種は、各市町村が実施主体となっていますので、お住まいの市町村での実施方法など、詳細については、市町村の予防接種担当課にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症の流行のために接種を控え、ワクチンを受けそびれた方へ
受けそびれてしまった場合は、できるだけ早く受けましょう。
新型コロナウイルス感染症の流行後に、外出自粛要請などの影響で、規定の期間内に予防接種を受けられなかった方でも、公費接種を受けられる場合があります。まずはお住まいの市区町村にお問い合わせください。
予防接種は、決して「不要不急」ではありません。
まだ接種期間内の方は、お早めに接種をお済ませください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
HPVワクチンの接種を受けた後は、体調に変化がないか十分に注意してください。
【詳しい情報はこちらをご覧ください】
HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ
リーフレット(受けた後版)[PDF形式:1,298KB]
HPVワクチンに関してのご相談は以下をご参照ください。
まずは、接種を受けた医師・かかりつけの医師にご相談ください。
各都道府県において、「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関」を選定しています。
協力医療機関の受診については、接種を受けた医師又はかかりつけの医師にご相談ください。
各都道府県において、衛生部局と教育部局の1箇所ずつ「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口」を設置しています。
「感染症・予防接種相談窓口」では、HPVワクチンを含む、予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談にお答えします。
電話番号:03-5276-9337
受付時間:平日9時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
※行政に関するご意見・ご質問は受け付けておりません。
※本相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間業者により運営されています。
お住まいの市区町村の予防接種担当部門にご相談ください。
HPVワクチンを含むワクチン全体の健康被害救済制度については、「予防接種健康被害救済制度」のページをご覧ください。
HPVワクチンに関して情報をまとめたリーフレットがあります。
リーフレット(医療従事者版)[PDF形式:1,805KB]
HPVワクチンに関する全てのリーフレットを掲載しています。
小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版/詳細版)については、市町村からのご案内欄の記載例有りのものと、空欄にしたものの2種類を掲載しています。