関東ICカード相互利用協議会は、関東圏のSuica、PASMOにおいて、障害者割引が適用される新たなICカード・サービスを2023年3月中に開始します。
2021年6月に関東の鉄道事業者において、「障害者用ICカード」の導入方針を発表していましたが、今回導入時期やサービス対象、カード種類などが決定しました。障がい者用Suicaと障がい者用PASMOが発行されるほか、介助者向けのSuica/PASMOも用意されます。
サービス対象となるのは、”第1種身体障害者または第1種知的障害者の大人と、障がい者本人を介護する任意の1名の利用者”。大人のみが対象となります。対象者は、手持ちのMy Suicaもしくは記名PASMOを障がい者用ICカードに変更可能です。
なお、本人用・介護者用別々での購入や、別々での利用、単独での利用は出来ません。また、Apple PayのSuica/PASMOやモバイルSuica/PASMOは、障がい者用ICカードとしても利用出来ません。
購入場所は、JR東日本のSuicaエリア内のみどりの窓口(Suica)と、りんかい線の定期券発売窓口(りんかいSuica)、PASMO 鉄道事業者の窓口(PASMO)。購入時に、障害者手帳などを発売窓口で提示する必要があります。カードの有効期限は、購入日から1年後の同月末日までです。
利用可能エリアは、首都圏のSuica・PASMOエリアと、新潟と仙台のSuicaエリア、青森・盛岡・秋田Suicaエリア(2023年春以降サービス開始)の予定です。
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。