マイナンバーカードの機能を搭載したスマートフォンを使って、コンビニで住民票の写しなどを受け取れるサービスが2023年12月20日以降、始まることになりました。デジタル庁発表。
これまでもコンビニの端末を使って住民票の写しなどの証明書を受け取れるサービスはありましたが、利用者はマイナンバーカードを持参する必要がありました。
それを、カードの代わりにスマートフォンを使えばサービスを受けられるよう、システムを改修すると発表しました。
具体的には、マイナンバーカードの電子証明書の機能を搭載したスマートフォンを使うと、コンビニの”ファミリーマート”と”ローソン”で、今月、2023年12月20日からは都内で、来月、2024年1月22日からは全国の店舗で、住民票の写しや戸籍などの証明書を受け取ることができるということです。
※ただ、マイナンバーカードの機能を搭載できるのは、基本ソフト「アンドロイド」を使うスマートフォンのみで、iPhoneは対象外となり、一部の自治体はコンビニでの交付サービスに対応していないということです。
2025年3月頃オープンの就労継続支援B型(さいたま市与野)の業務やカリキュラムを更新・公開しています。
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) November 3, 2024
ご興味ある方は覗いてみて下さい!https://t.co/EoMUkMP3UQ…
代表が、不登校・ひきこもりだったので、脱し方やその間の過ごし方なども今後公開していきます!
よかったら一緒に頑張りましょう!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、自分の生活が楽になるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社就Bなどの利用者によって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。