政府は、今年の「男女共同参画白書」を決定し、男女がともに活躍できる社会の実現には仕事と健康の両立が重要だとして、月経による体調不良など、女性特有の健康課題に多くの企業が目を向けることが望まれるとしています。
2024年6月14日の閣議で決定されたことしの「男女共同参画白書」は、「仕事と健康の両立」をテーマに特集を組んでいます。
この中では、前立腺肥大など男性特有の病気は50代以降に多くなる傾向にある一方、月経障害など女性特有の病気は20代から50代の働く世代に多いというデータを紹介し、男女がお互いに性別特有の健康課題を理解し、支援を行うことが必要だとしています。
特に女性は、毎月の月経などに伴い男性よりも体調が悪い日が訪れる頻度が高いとして、多くの企業が女性特有の健康課題に目を向けた経営を行うことが望まれると指摘しています。
そして、女性が働きやすい社会は、男性も含めたすべての人にとってもよい環境になることが期待されるとして、「仕事と育児」、「仕事と介護」の両立を社会全体で支えていくことやテレワークなど柔軟な働き方を進めていくことが重要だとしています。
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。