障害者、社会的に困っている方などに向けたHelpサイトです

障害者向け就職・転職エージェントの利用

転職・就職エージェントの画像

通常、転職する場合には転職エージェントを使用する場合がほとんどです。
中には直接応募やインターン、紹介などもあるとは思いますが。
しかし最近は障害者雇用も拡がってきており、障害者向けの就職・転職サービスも拡がってきました。
しかし実際はどうなのでしょう?利用するのが良いのか、どこが良いのか、どうすれば良いのか、などなど情報がぜんぜん足りていません。中には、とても障害者のために作られたとは思えない、就職・転職エージェント、サイトがいくつもあります。

そのため、ネットで溢れている情報や皆様の声を整理してみました。
今後は実際に管理人が使用してみた情報も含めていきますので、良ければご参照下さい。

転職エージェントってどうなの?利用すべき?

利用したほうがいいの?

登録すると、無料で転職活動全般をサポートしてくれる非常に便利なサービスで、障害者の方も同じように使用することが出来ます。
主に下記内容を手助けしてくれます。

1.あなたに合いそうな求人を紹介してくれるし、表には出ない求人を紹介してくれる
2.あなたのキャリアを考えて話をしてもらえる
3.選考の対策(書類アドバイス・面接練習等)をしてくれる
4.入社までの各種手続きを代理で行ってくれる
※ただし、企業や担当者により良し悪しも、レベルのバラツキもあります。

もしまだエージェントを利用していないのであれば、まずは登録することをオススメ致します。

1.あなたにフィットした求人を紹介してくれる

面接画像

転職エージェントはあなたにフィットした求人を紹介してくれるので、書類などの通過率が高まります。
また、転職活動がうまくいかない一つに企業との「ミスマッチ」があります。

  • あなたはどんな経験があるか、どんな仕事ができるのか
  • あなたの障害を受け入れる準備は会社にあるか

などをもとに企業はあなたを採用するか判断します。

これらの情報は求人票で公開されていないことも多く、条件が合わない企業にいくら応募しても書類で落とされることが多いです。
そういうことがないように、 エージェントはあなたの希望とあなたの能力などを勘案し活躍できる企業を探して紹介してくれるので、エージェント経由で紹介されたものは書類選考などに通過しやすいです。
また、多少のミスマッチが合っても、エージェント側からフォローを入れてくれて、採用になる場合もよくあります。

また、一般には出回らない非公開求人も転職エージェントはたくさん持っているので、それらを紹介してくれます。
非公開求人とは「理由があって公にできない」求人等ですが、「公開したら応募者が殺到してしまう」などの理由のある良い求人が多いです。

2. あなたのキャリアを考えて話をしてもらえる

エージェントに登録すると、面談があり、そこで下記のような内容でキャリア相談ができます。

  • そもそも転職した方がいいのか
  • どんな会社を目指すといいのか

明確にどうするか決めていない方は、転職のプロに相談すれば、今まで見えてこなかった道が見えるかもしれません。

また、今なかなか内定が出ずに悩んでいる方は転職活動の進め方に問題があるかもしれません。こういったこともエージェントに相談すればアドバイスをもらえるでしょう。

3. 選考の対策をしてくれる

面接画像

転職エージェントでは、書類の対策から面接対策まで行ってくれるので、内定をもらいやすくなります。

また、面接で伝えきれないあなたの魅力や熱意を代わりにプッシュしてくれることもあり、個人で応募するときよりも通過率が良くなったと実感できるはずです。

4. 各種手続きを代理で行ってくれる

転職エージェントは応募手続きから面接日の調整など選考時、企業との間に入り、調整をしてくれます。

また、「入社日」や「給料」などの調整・交渉を代理で行ってくれるので、転職活動が楽になります。給与交渉などは気まずいという方も多いですが、あなたの希望に合うようにプロ目線で代理で行ってくれます。

また、入社後もしっかりフォローしてくれ、新しい職場で働きにくいこと、人事に言いたいことがあれば代わりに伝えてくれます。


では、デメリットはないのでしょうか?

はてな、Question

転職エージェントには、こちら側に費用がかからないので、大きなデメリットはありませんが、担当者によっては下記のような事があります。

  • 自分の売上のために、大手企業は勧めず、入れそうな企業を勧めてくる
  • 障害によっては、バカにした態度が見える等あります

上記のように、ハズレの担当者になってしまったら仕方ないので、そういう場合は早急に担当変更をお願いするか、そのエージェントを使うのをやめる事になります。
また、男性より女性の方が話を聞くのが上手な場合が多いですし、柔らかい物腰の人が多いので、話をするのが苦手な方は女性の方がいい場合が多いです。

障害者の方におすすめの転職エージェント3社

障害者の方はそもそもの求人が少ないこと、またより良い担当者と出会うために、複数のエージェントに登録する事が良いとよく言われますが、あまりに多いと混乱しますし、パニックになっては意味がないので、1-2社からSTARTするのが良いと思います。

転職エージェントの選び方

障がい者の方は下記の観点で転職エージェントを選ぶことがおすすめです。まずは、

・大手で求人数が多いところを選ぶ
・担当者が熱意をもって最後までやってくれそう
・障害や特性に応じて細かな配慮をしてくれる

などを満たすエージェントが良いと思います。が、実際は相性もありすぐにはわからない場合がほとんどです。

やはりインターネットの口コミやとりあえず登録してみるエイヤの精神も必要だと思います。
ここでは管理人がインターネット上で調べた情報や、障害者の方に聞いた情報を精査したオススメのエージェント3社をお知らせ致します。

オススメAgent!

・「アットジーピー
・「dodaチャレンジ
・「ランスタッド

アットジーピー

at gp capture

アットジーピー』は障がい者向けに転職・就職をサポートしている人材サービスです。

キャリア相談の後、2,000件以上の企業の中からあなたにフィットした求人を紹介してくれます。ホームページ上にも1,000件以上の求人が公開されているので、まずはどんな企業があるのか覗いてみましょう。

高いスキルを持つ障がい者向けの「アットジーピーハイクラス」、障がい者アスリート向けの「アットジーピーアスリート」など幅広く転職・就職サポートを行っています。

登録後のこちらからの最初の電話は担当エージェントではなく、コールセンターの女性からかかってきます。基本的な内容の確認をされますが、あくまで担当ではないので、基本内容の確認となります。


dodaチャレンジ

doda challenge capture

dodaチャレンジ』は日本最大級の転職サイト「doda」を運営するPERSOLグループの障がい者に特化した転職エージェントです。

日本屈指の転職実績を生かした転職支援、企業との圧倒的なパイプなどを考え、おすすめの転職エージェントです。
公開求人は400件強とやや少ないものの、9割が非公開求人で、大手企業・人気企業への転職実績も豊富です。

管理人は通常のDODAを利用していてよかったと感じていたので障害者版も使ってみました。
障害者版は男性の担当者でしたが、話しやすかったです。
ただ大手ということで、アットホームと言うよりはビジネスライクな部分もあり、30分と決まっていたら、ちゃんと時間通りに”お時間になりましたので本日は終了とさせていただきます”と、しっかり区切ってきたりと管理が行き届いています。
これには続きがありますので、引き続き御覧下さい・・・。


ランスタッド

ランスタッド(Randstad)株式会社』は世界39カ国に4400以上の拠点を持つ世界有数の総合人材サービスです。ランスタッドは現在、日本の障がい者雇用にも力をいれています。

ランスタッド(Randstad)株式会社の求人情報の最大の特徴は、質の良い求人数がとても多いという事です。求人数も他の求人サイトと比べてとても多いので様々な企業の求人情報をみてみたいというユーザーにオススメです。

数年前までは、障がい者求人は都内の求人しかないという印象だったランスタッド(Randstad)ですが2017年以降、全国的に求人を取り扱うようになり今では地方求人もかなりの数を保有しています。これから更に求人数を増やし、ハイクラスの転職求人案件も増えてくるので利用をお勧めしたいエージェントの1つになります。


転職エージェント利用に関する注意点

重要ポイント!

ここでは、利用するにあたって重要ことをご説明致します


実際に今ご紹介した3社は、管理人が求人を紹介してもらおうと、申し込んだところになります。
しかしここで問題が起きます。というのも、管理人は過去一般枠の転職エージェントを3回ほど利用した経験があるのですが、求人紹介を断られた経験が無かったため、申し込めば勝手に面談して求人紹介だと思っていました。

ところが、障害者枠の求人紹介の場合、転職エージェントに求人紹介を断られるという選択肢が出てきます!これには、まさかこんな事を想定していなかったので、大変驚きました。

理由としては、今までに就業経験が無い方、離職期間が長い方、病気が重い方、などは就職の可能性が低いととられ、求人紹介をお断りしているようです。詳細は別記事にしているので、そちらをご参照いただけると分かりやすいと思いますので、下記に記載しておきます。

管理人がランスタッドに申し込んで、断られた経緯と感想。

ランスタッドも申し込んだ感じから、普段の対応自体は早く、熱意を感じたので、おすすめにしております。ただ、利用するためには条件があります。
それは、”手帳を取得してから2年間は退職・離職が無いこと

理由として、ランスタッドの紹介サービスは定型発達で今までクローズで仕事をしてきたけど、残業したくない、ゆるく働きたい、といった働き方を変えるため手帳をオープンにする人を対象にしているようです。

ということは、2年以上は問題なく働けている人しかこのサービスを受けられないことになります。
これは発達障害や2次障害で苦労されている人には厳しい条件だと思います。

採用する企業側としては、今まで問題ない様子を伺えて、なおかつ法定雇用率が満たせる条件の人しか眼中にないという事が伺えます。

そのため、登録した時点で下記のようにお断りに近いメールが来て、その後事務仕事も出来ると話した後は食いついてくれるような姿勢だったのですが、離職している話をしたら電話にて断られました。
女性だったので、言葉は優しかったのですが、しっかりと断られました。

ただ、ランスタッドも企業なので、売上が上がらない場合は無駄に時間を使っても仕方ないと思います。そういう意味では、しっかりと断ってくれましたし、もし本登録出来ても紹介が来ないという事態になると思います。

ですので、ランスタッドさんをご利用する場合は、一般就労から障害者就労に移行したい人が利用する場合は良いと思いますし、必然的にそういう人向けになってしまうと思います。

お世話になります。
ランスタッド チャレンジドチーム ※※と申します。

この度は、弊社HPよりチャレンジド登録(障がい枠での転職支援サービス登録j)にお申込いただきまして、誠に有難うございました。

当該サービスご利用の場合は、弊社日本橋支店にてチャレンジド専用の本登録をしていただく必要がございます。
また、本登録にお進みいただく前に、皆さんに下記のURLをご確認いただいております。

https://www.randstad.co.jp/challenged/seishin/

まだお読みいただいていない場合は、弊社のサービス内容・扱っている求人がご自身の現状に適しているかどうかご確認をお願い致します。
※弊社では、当該疾患・障害の「診断を受けてから」直近でフルタイム勤務を2年以上継続され、勤怠が安定している方々の転職向け求人を扱っております。

また、職種についてはオフィスワーク系「経験者」向け案件がほとんどで、営業職の案件でご提案できるものは現状ございません。
上記の点ご理解頂きました上で本登録ご希望の場合、お手数ですがこちらのメールアドレス宛その旨ご返信をいただけますと幸いでございます。
ご不明点等ございましたら何なりとお申し付け下さい。
何卒宜しくお願い致します。

ランスタッド株式会社
転職支援事業部 チャレンジドチーム
コンサルタント/精神保健福祉士
※※※

以上が、利用できるならおすすめの転職エージェント3社となります。



エージェント登録後のサービスの流れ

goals

Step 1. 登録する

それぞれの公式HPから登録を行います。

派遣や定型発達向けなど幅広く人材サービスを提供している企業がほとんどなので、他のサービスと間違えないよう登録しましょう。
登録すると、転職エージェントから当日か翌日にメールで、基本事項確認日の連絡がきます。
それに返信をして、基本事項確認日の電話で話す日程を決めます。

※この時に電話連絡が苦手な方は登録の備考欄に電話ではなくメールやその他の連絡をお願いするようにしましょう。
基本的に電話でのやり取り推奨ですが、メールでも大丈夫かもしれません。

Step 2. 電話がかかってくる

決めた日程当日に、電話がかかってきます。
どの会社も基本的に時間ぴったりにかかってきますので、遅くも早くもありません。
聞かれる内容は下記となります。

・転職希望時期
・希望する職種や業界
・希望年収
・業務にあたって配慮する点
・過去の仕事を辞めたい理由
 等

約30分ほどヒアリングを受けます。
この時にあまりに説明ができないと、その後に影響がでるので、なるべく事前に情報を整理して望みましょう。
全てのヒアリングが終わったら、こう言われます。

希望に沿う求人があれば連絡しますし、無くても連絡を入れます。

ん???
求人無い場合があるの???
え・・・、そんな事態今まで聞いたこと無いけど。。。

これは、ヒアリングしたコールセンターや担当者だけでは、就業ができる状況の人か判断が出来ないという事があると思います。
通常の転職サービスは、言えば一度も担当者に合わなくても求人の紹介を受けられますが、障害者の場合は特に配慮が必要で、万が一何かあったら健常者より社会的にマズイ状況になるという配慮からでしょう。

なので、実際に紹介されない人もいるかもしれませんが、よっぽどの状況でなければそういった事態にはならないでしょう。

問題は次のキャリアカウンセリングになります!

Step 3. キャリアカウンセリング

このキャリアカウンセリングとは、あなたについて詳しく聞かれる面接のことです。ここで本格的に、履歴書や職務経歴書が必要となります。
健常者の面談であれば、電話面談という形で省けると思いますが、障害者就労を目指す人はおそらく省けないと思います。

理由は、障害者の人の状況は千差万別で、本当に就職先にしっかりと通えるのか、紹介して問題ない人なのかといった点を見極める必要があるからです。
そのため、これを省くのは難しいと思います。

※HPには電話やWebで出来ると書いてありますが、電話で話すと難しいと言われました。
よっぽど遠方の人を除いて、来れない人は求人の紹介が少くなったりするかもしれませんね。。。

Dodaチャレンジ:本社(東京)以外に支店がいくつかあるので、あなたの最寄りの支店を紹介してくれます。
アットジーピー:東京、大阪、名古屋(栄)の3箇所だけです。

ただ普通は顧客を失いたくないので、出来る限り希望に沿ってくれると思っています。
もしどこまで対応してくれるのか確認した人がいたら教えてもらいたいですね。


キャリアカウンセリングの日程決めの連絡ですが、人にもよりますが、下記の日数で来ました。

アットジーピー :電話で話してから3日後
Dodaチャレンジ:電話で話してから1週間後


初回面談で聞かれる代表的なことは、下記のような事が多いです。

・あなたのキャリアの棚卸
・PRポイントの整理
・なぜ就職・転職するのか
・転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
・今後やってみたいこと
・転職についての要望の深堀
・希望年収、勤務地等

カウンセリング前にある程度自分の考えを纏めておいたほうが良いですが、もし時間がなかったら当日に一緒に決めていくでも良いと思います。
ただ、なかにはあまり話を聞かずに求人を勧めてくる人もいるので、よく話を聞いてもらうようにしましょう。

Step 4. 求人紹介を受ける

あなたの希望に合いそうな求人をいくつか紹介してもらいます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。まずは、自分の希望に沿ったところを狙いながら、応募が通りそうなところも徐々に狙っていきましょう。
あまりに応募が通らないと正直やる気がなくなって、自信もなくなってきますし、相手もあくまで仕事ですので、良い求人も回らなくなってくる場合もあります。また、エージェントにもよりますが、登録から半年経って就職が決まっていない場合は、登録のやり直しになります。

Step 5. 職務経歴書の添削

通常は企業に応募する前に、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
初めて作る人も経験者も一度見てもらうと良いと思います。
これに関してはエージェントはプロなので、確実に相手の方が上手にまとめてくれます。基本は自分で手直しをするのですが、担当者によっては向こうが直してくれる場合もあり助かります。
場合によっては、このためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりします。

Step 6. 応募する

選考書類が完成したら、エージェントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、エージェントが企業にしっかりと推薦・営業してくれます。
転職サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとエージェント経由は圧倒的に有利です。

Step 7. 面接対策を受ける

応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
また、面接セミナーを行っている場合もあります。

Step 8. 企業との面接を行う

面接の日時設定はエージェントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
もし面接がいまいちだったとしても、エージェントからフォローをしてもらえますので、面接が終わった後でもその旨や、やる気をしっかりと伝えましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、エージェントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

Step 9. 内定・退職〜内定後のサポート

内定が出た後は、エージェントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。今の企業との退職交渉もアドバイスをくれます。
また、入社後もあなたが定着するために、仕事環境などの相談に乗ってくれ、言いにくいことは企業側に伝えてくれます。
あなたが、すぐに辞めてしまうと、転職エージェントは紹介料を返さないといけなくなるので、辞めないように全力でサポートしてくれます。


転職エージェントをしっかり利用するためのコツ

Agent

転職エージェントも商売ですので、転職が出来そうで、転職をすぐに決めてくれる方を優先することが多いです。

※転職エージェントが無料で使えるのは、あなたが転職して定着することにより、紹介料をもらえるからです。紹介料は会社ごとに違いますが、一人転職することで数十万円単位が動きます。

転職エージェントからしっかりとサポートしてもうために、下記6つのことを記載いたしました。これにより上手くサポートを引き出せるはずです。

エージェントに登録後、2週間に1度くらいはなにかしらの連絡を入れる

転職エージェントは、始め色々と案件を紹介してくれるのですが、それに対しての応募をどうするかの反応が遅かったり、返事がないとやる気が無いとみなしてどんどんエージェントの優先から落ちていきます。そのため、やる気があると見せる必要があるので、案件を紹介されたらなるべく早く対応する、返事をする等のアクションをした方がいいです。
エージェントのデータベースを使い転職活動をするので、それがあまり更新されていないとやる気がなく転職ができないと思われてしまいます。

とりあえず「良いところがあればすぐにでも」と言っておく

キャリアコンサルタントも売上目標があり日々追われています。コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれますが、この時に「良いところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。

担当コンサルタントは合わなければ変更する

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

経歴やスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。
よくあるのが、転職しなかったのでサービスは一旦終了という場合があるのですが、それはあくまでその時は終了となっているだけで、再度メールアドレス等再登録になっても、情報自体は残っています。ですので、経歴やスキルに嘘は書かないようにしましょう。

推薦文は必ず確認する

もし推薦文を書いてくれる、提出するという話があれば、事前に内容を確認しましょう。内容の相違や、あまりに優秀な内容だと後で苦労したり、推薦文の意味がない場合もありますので。
そこで「客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
言ってることは間違いではないですが、応募者からすると転職エージェントを使う意味がないですよね。しっかりプッシュしてもらいましょう。

同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない

数社の転職サイトを使っている場合、同じ案件には複数のコンサルタントから応募しないようにしましょう。企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となり、企業に再度応募することはもちろん、その転職エージェントから案件を紹介してもらえなくなるでしょう。


まとめ

「就職・転職エージェントを利用」に関する内容は以上となります。

今回この記事を見て、エージェントの担当者に会って話したり、電話での対応が苦手という方がいたら、エージェントでの就職は難しいかもしれません。
その場合は、別ページの就労移行支援事業所を利用するのはとてもいいと思いますし、そういう訓練をするとある程度は出来るようになりますので、落ち込まなくて良いと思います。

また、今回管理人が実際に利用して思ったのは、エージェントを利用して就職するというのは、定型発達(クローズ就労)のエージェントを利用して就職する事とそう大差ないのではないかという事です。

自分で予約を取り、電話で説明し、担当者に会いに行き、求人を紹介してもらい応募して面接をすると。

この内容であれば、クローズの就職活動と変わらないですよね?
ようは、就職後に配慮するけど、ある程度の社会常識や経験は持っていてくださいねという、あまりクローズ就労と変わらないんではないかなと思ってしまいました。

ですので、エージェントでの就職を希望する人というのは、今までクローズで働いていたけど、障害者としてゆるく働きたい、給与が少なめでも良いから残業やプレッシャーを少なくして働きたいと人に向いていると思います。

最近であれば、通常の企業でも働き方改革で残業やパワハラ、接待などは減ってきているので、障害者就労とのプレッシャーの差がなくなってきている気もします。
その割に、まだまだ障害者といえば他の人より低く見られますし、給与も精神障害者採用はかなり低いです。

ですので、障害者就労をする前にもう一度よく検討してから進めて下さい。
初めはクローズ就労で就職し、難しければ少しずつ開示していくという方法もあります。

日本の会社というのは、一度入社さえしてしまえば退職にするのは難しく、休職や異動など様々な代替案や制度があります。
ですので、出来ればそういった制度を生かしてやっていくのが良いと思います。

上記内容から、エージェントを利用できる人というのは限られてしまう気がします。
大手エージェントの中では、ランスタッドが一番厳しく、次にDoda、最後にアットジーピーという形になります。
おそらくアットジーピーとDodaは誰でも登録まではできます。ただし、求人の紹介は人により断られる場合もありますし、求人が無いと言われる場合もあります。

今回、自分で活動して記事をまとめ思ったのが、残念ながら精神障害者の理解はまだ進んでおらず、企業もそこまで積極的には採用が難しいというのが現状なのかもしれないということです。
ただ、諦めずに自分に合った状況を見つけ、皆様がしっかりと就職に繋げられると信じています。

今後もますます障害者雇用は増加すると思いますし、社会の一員として担う重責も増えてくると思います。
発達障害の場合は障害というよりは、あくまで個性の一つとして皆様が自分らしく働いて力を発揮できることを信じていますし、自分もそういった社会にできるよう少しでも努力していきます。

本記事が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

以上