障害者・社会的に困っている方向けの情報サイトです

PROFILE

管理人Profile

こちらでは、当ウェブサイト管理人のプロフィールを記載しています。
現在は管理人のみで運営していますが、就労継続支援B型施設のOPEN後は施設内人員で記事等を更新していきます。

当サイト管理者Profile

30代、男性
30代半ばでAD/HDとASDと診断される。
理由:過去結婚していた際、妻とあまりに喧嘩をするので、家族から”発達障害”ではと疑われ、病院を受診。その時まで発達障害というワードさえも知らず、家族もその当時にテレビで知ったらしい。病院では、今までの生育歴や性格、各種診断やWEIS知能検査等によりAD/HDとASDと診断を受ける。セカンドオピニオンとして他にもいくつか病院を受診するも全部該当。

確かに昔から変わっていると言われることが多かったのですし、不登校期間も相当に長かったです。人の目も気にしまくりで外に出れない時もかなりありました。ただ自分としては発達障害という言葉さえも知らなかったので、そういう性格なんだろうと思っていました。

仕事上での不備を感じることは途中からは無かったのですが、確かに思い出すと時々自分で気づかないうちに言ったことで相手を怒らせたり、嫌われたりしたことが、主に女性にありました。ただ割と全世代の人に受け入れられることが多かったと思います。理由はいつもすごく低姿勢で気を使っていたし、ニコニコしていました。その分精神的に非常に疲れるので、一人行動が好きでした。


学生時代

小学生

高学年頃から不登校になってきましたが、親に無理やり学校に行かされており、なんとか学校に通っていました。と思っていたのですが、親に確認すると、既に高学年であまり学校に行っていなかったそうです。。。時々、校長・教頭先生に無理やり連行されていくことも。むしろ幼稚園から行くのが非常に辛く泣いて通っていた思い出があります。。。

中学生

中学1-2年生頃から卒業までほぼずっと不登校でした。ただし塾には通っていました。その当時は、学校に行くことが苦しくて、また視線恐怖のように常に人に悪く見られて悪口を言われているように感じていました。脳が勝手にそう判断してしまい、今思うとこれが発達障害特有のものの見え方や脳の凹凸の部分から来ているのかと今は思います。

高校生

高校は通信制のサポート校に通っていましたが、高校二年時に退学して、別の学校に編入しましたが再度不登校。アルバイトのみ行っていましたが、先の見えない状況で家庭ではかなり荒れていました。高校3年生頃から、臨床心理士を目指す大学院生に家庭教師をしてもらい、気持ちも未来も見えてきたので、大学入学を目標に予備校にも通い出し、なんとか大学に入学。

大学生

特に大きな問題もなく、大学生活を終えました。この頃には、少し社交性が少し出てきてサークルを立ち上げたり、海外に留学したりしていました。ただ今思うと、友人宅に泊まる事などはせずに自分のルーティーンをしっかり守っていました。また、会社員には向いてなさそうだと思い起業することを夢見ていましたが、大手メーカーに就職。

※高校1年生頃から継続してボランティアをしておりました。
内容は知的障害の子の体操クラブや、児童養護施設での関わり、家庭教師等です。


会社員時代

社会人:就職先3社、他に非正規1回
某一部上場企業、某上場家電メーカー子会社、某上場メーカー子会社、障害者介護施設勤務等。無職の期間もあり。。。

残念ながら、会社や部署に配属になった時に特に年配の女性と揉めることがありました。おそらく、配属されて最初話している中でいきなり気に障るようなことを言ってしまっていたんだろうなぁ、と今では思いますが当時はなぜそうなるのか分かっていませんでした。

仕事に関しては、小売やアパレルの販売といったことは、人の気持ちが深いとろこでわからないからか、上手に販売できるとは言い難かったですが、法人営業、国内・海外物流、国内外顧客との打ち合わせ・調整等は問題なかったと思います。たまに打ち合わせ中に考えごとしたり、ボケーッとして、もう一度説明してもらうとかありましたが。。。

2社目では途中から急に海外も担当させられて、TOEIC180点→600点までなんとか半年でもっていきました。
正直記憶力は悪いほうだと思いますし、元々学校に通っていなかった為、基礎学力もほぼ無いので、同じような状況でこれから少しずつ頑張りたいという人にはいいアドバイスが出来ると思います。 その他にもいくつか資格をもっています。銀行・証券系、MOS、乗り物、教育・介護、語学等の資格等を持っています。

最近だと2019年8月には中小企業診断士1次試験受験し、7科目中2科目合格しました。また、キャリアコンサルタント受験資格までは取得しました。

当サイトの方向性

当サイトは、管理人が一人で立ち上げました。元々不登校や引きこもりでコミュニケーションもとれませんでしたが、色々なことを経験するうちにできることも増えてきて、それを困っている人に役立てたいという想いからです。

また、もっと多くの人の役に立ち、障害などで困っている人を雇用できるよう、障害者向けの就労継続支援系の施設をOPEN予定でしたが、物件や資金の問題があり現在ペンディングになっています。

ただし、現在は障害者の携わった製品を販売するECサイトと障害者の出逢いを応援するサイトに力を入れており、それが落ち着いたら改めて施設のOPENを目指す予定です。

今後も、私どもが体験したこと、改善したこと、本や各サイト上で良さそうだと思った内容等を随時更新し、少しでも皆様のお役に立てるようなサイト作りを目指していきますので、応援の程よろしくお願い申し上げます。

また当サイトには、弊社の利用者様への工賃お支払いや、社会的に困っている方への補助を提供するため、Google広告を付けさせて頂いております。一部見づらい部分もあると思いますが、ご了承いただけますと幸いでございます。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

以上