厚生労働省より、国民年金の納付率について発表がありましたので、記載致します。
令和3年1月末現在 国民年金保険料の最終的な月次納付率は、(平成 30 年1月分保険料)は、76.6%です。
各月の保険料が3年経過後、2年経過後、1年経過後にどれだけ納められているかを示す「3年経過納付率」、「2年経過納付率」、「1年経過納付率」をまとめています。
なお、「2年経過納付率」及び「1年経過納付率」は納付状況の途中経過を示すものであり、「3年経過納付率」が最終的な納付状況を表す指標となるようです。それによると、最終的には76.6%だそうです。
これが、低いかどうか等はおいておいて、国民年金は日本国民の義務となります。また、老後において生活を支える大切な資金にもなりますので、しっかりと納付しておいたほうがいいと考えます。もし滞納していたとしても最終的に取り立ての部署によって支払いをさせてられることも考えられますので、逃れるのは難しいのではと思います。
また、今現在支払いが難しい方は、収入によって支払い免除ができますので、まずはお住まいの年金課に相談することをおすすめします。
本データの厚労省データ詳細はこちらよりダウンロード下さい。
以上
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。