障害者、社会的に困っている方などに向けたHelpサイトです

人一倍繊細なHSPが自分を知って楽になる方法 武田友紀×大木亜希子「私は私のままでいい」

大木亜希子さん(左)と武田友紀さん

大木亜希子さん(左)と武田友紀さん(写真はいずれも本人提供)

どのように生きたら良いのか分からなかった。いま振り返れば、あの頃は苦手なことに挑戦して感性を磨いたり、試練に向き合ったりしなければならない時期だったのだと冷静に思える。しかし、どこかでずっと無理をしていた。精神がすり減ったとしても、「私は平気なんだ」と思い込み続けて無理は重なっていく。アイドルを卒業して会社員になってからもその気質は変わらず、必死で隠して仕事した。失敗ばかりの日々だった。「なぜこんな簡単な作業ができないんだろう」、「請求書を作るのに時間がかかりすぎる」、「パワポの資料作りが自分だけ劣っている」という感覚にしばしば襲われた。孤独だった。良いクライアントに恵まれ、会社の人も出来るだけ私に気を遣ってくれたのかもしれないが、ある日、駅のホームで突発的に歩けなくなり、会社を辞めた。何事にも気がつくあまり、本当にすぐに疲れる。(「自分の性質に「名前」がついた瞬間、ホッとした【HSP】」――大木亜希子「note」2020年6月9日配信)

ライター大木亜希子が公表した「HSP」

女性アイドルグループ「SDN48」の元アイドルであり、現在は作家・ライター・コラムニストとして活躍する大木亜希子さん(30歳)が、自身がHSPであることを公表した。

HSPとは、“Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)”の略で、「人一倍繊細な人」と訳される。1996年にアメリカの心理学者のエレイン・アーロン博士が提唱した概念であり、病気や障害ではなく、音や光、相手の感情などまわりの環境から刺激を受けやすく、物事を深く考える傾向が強い気質を持った人のことをいう。

日本人の5人に1人が該当すると言われ、お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さん(46歳)、元でんぱ組.incの最上もがさん(31歳)などの有名人も自らがHSPであると公表している。2019年夏の金曜ドラマ「凪のお暇」(TBS系)では、繊細な主人公である凪(黒木華さん)の生き方が、生きづらさを抱えている視聴者に共感され、勇気を与えたのは記憶に新しい。

ちょっとした人の言動や表情に左右されやすい。メールの返信の言葉を選ぶのに、つい時間をかけて、書いては消してを繰り返し、時間を要してしまう。他人の感情をあまりにも敏感に感じ取ってしまうため、他人の負の感情をどんどん吸い込んでしまう。小さなミスがあっただけで、強く自分を責めてしまう。光や音、匂いなどの刺激が気になってしかたない――。

このような悩みをもつ人は“HSP”なのかもしれない。自らの繊細な気質に悩んできた大木さんが、自身もHSPでありつつ、HSP専門カウンセラーとして活動する武田友紀さん(36歳)に相談を持ち掛け、HSPであるがゆえの生きづらさと対処法を語り合った。前後編の2回にわたってお届けする。(司会は二宮未央、対談はZoomで実施)


――大木さんは自分がHSPだということに、いつ気づいたんですか?

大木亜希子(以下、大木):30歳を迎えた誕生日に、知り合いから言われた「誕生日なのに男もいないで仕事をしているなんて、かわいそう」という些細な一言に、深く傷ついてしまいました。それをクローズドなSNSでつぶやいたら、「亜希子の人一倍繊細なところは、HSPじゃない? 人の気持ちを考えすぎるところもあるし」と友人から言われ、それがきっかけになって、自分がHSPであると自覚していくようになりました。

大木亜希子(おおき・あきこ)/2005年、ドラマ『野ブタ。をプロデュース』(日本テレビ系)で女優デビュー。数々のドラマ・映画に出演後、2010年、秋元康氏プロデュースSDN48として活動。その後、タレント活動と並行し、ライター業を開始。2015年、しらべぇ編集部に入社。2018年、フリーランスライターとして独立。著書に『アイドル、やめました。AKB48のセカンドキャリア』(宝島社)、『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』(祥伝社)(写真:編集部撮影、取材はZoomで実施)

アラサー女子として、“元アイドル”という経歴を武器にしたり、男性に媚びてしまうような態度を取ったり、頼まれてもいないのに、無理に体を張って自分のキャパシティーオーバーの仕事を受けてしまったり――。

私は“本当の自分”を押し殺してきました。

――30歳まではHSPの存在を知らなかった……

大木:自分の性質に“HSP”という「名前」がついた瞬間、ホッとしました。そして、HSPについて調べたり、自分がHSPであることを考えたりするうちに、「このような悩みを抱えているのはきっと私だけじゃない」と考えるようになり、HSPという気質があることを世に知らせることで、同じような境遇にある人たちが楽になるのではないかと思いました。

繊細な気質の存在を知らないと“弱さ”と捉えてしまう

武田友紀(以下、武田):はい。「繊細な気質というものがある」と知らないと、周りの人よりも小さいことが気になることや、深く考えることを、自分でも“弱さ”と捉えてしまいがちです。

私が著書や講演などで「繊細さん」と呼んでいるHSPは、他の人が気づかないことにもよく気が付きます。

例えばHSPが職場で、細かいことに気が付きそれを指摘した場合、それが良い改善点だとしても、「そこまで考えていたら仕事が終わらないでしょ」「そこまで気にしなくていいよ」と返されてしまうことがあります。幼い頃から家庭の中で「その神経質なところを直しなさい」と言われて育つと、「自分が悪いんだ」と思ってしまうし、厳しい環境にいても「自分が弱いから頑張らなきゃ」と自分を追い詰め、その環境から出られないということが起こります。

“HSP”という繊細な気質があると広まることで、HSPが「自分が悪いわけではなく、この職場や仕事と合わないだけではないか」という視点に変わり、「じゃあ、自分に合うところはどこかな?」と考えられるようになるのです。

その結果、自分を活かせる仕事に転職したり、人間関係でも「この人嫌いだな」と思ったら離れたりすることができるようになります。

大木:私も芸能界を離れて会社員になってから、自分の仕事が遅かったり、人から期待された営業を獲得できなかったりするのは「すべて自分のせいなんだ」と思い込んでいました。

武田:私も自分がHSPだと気づく前は、「自分はいろんなことに時間がかかる」と思っていました。

メーカーで働いていた会社員時代、後輩や上司はさっさと実験を進めていく中で、私は「この実験をする意味とは」と考えるところから始め、実験に誤差が出ないように、測定器具の設定を確認したうえで実験にとりかかっていました。確認しているからミスや手戻りは少ないんですが、実験をスタートするまでに時間がかかるんですね。「失敗してもいいからどんどん進める」という人たちが適していた職場だったので、自分がうまくできていない気がしていました。

武田友紀(たけだ・ゆき)/日本で数少ないHSP専門カウンセラー。自身もHSPである。九州大学工学部機械航空工学科卒。大手メーカーで研究開発に従事後、分析力とHSP気質を活かしてカウンセラーとして独立。全国のHSPから寄せられる相談をもとに、HSPならではの人間関係や幸せに活躍できる仕事の選び方を研究。HSPの心の仕組みを大切にしたカウンセリングとHSP向け適職診断が評判を呼び、日本全国から相談者が訪れている(写真:編集部撮影、取材はZoomで実施)

ところが、それは“気質の違い”なんです。HSPは、他の人よりも何倍もいろいろなことに気づいて、1つひとつ考えながら行動します。非HSPは「失敗してもいいからやろう」と思っているというより、そもそもリスクに気づいていないから進めていける面があるとわかったのです。

彼らは彼らのやり方で良くて、私はたくさん考えて進めるという方法が合っている。そんな自分に今の職場は合うのかどうか、自分の努力の問題ではなくマッチングの問題であると考えられるようになったのです。

成果主義の社会のなかで「雑でいいから早くやって」という風潮が強まっていて、それに対してHSPが苦しく思っている、という面がありました。でも、コロナで社会がスピードダウンして、それはちょっとストップがかかったな、と思っています。

大木:私もそう思います。

武田:SNSを見ても、あまり考えずにパッと出された言葉は消えていきますが、経験に基づいてしっかりと書かれた言葉は、やっぱりみんなにシェアされて拡散していきますよね。

「雑でいいから早くやって」という時代が変わればいいなと思います。

他人に心配をかけたくないと思ってしまう

大木:高校1年生の時に、現在、日本テレビで再放送中の『野ブタ。をプロデュース』というドラマでデビューした際、男性アイドルと腕を組むシーンがあった翌日に、クラスの全員から無視されてしまいました。その時に「悔しい」「ムカつく」という感情ではなく、「私が目立つのがいけない」「周りから突出する自分がいけない」というような、人のことを気にしすぎてしまうことがありました。

「芝居に嫉妬するなんて馬鹿げてる」とは思えず、「他人に心配をかけてもダメだ」と思って親にも相談できませんでした。これもHSPに関係はありますか。

武田:周りの人の気持ちを考えて、心配させないようにしてしまうというのは、HSPの人にはよく見られます。

目立つという点に関して、HSPという概念を提唱したエレイン・アーロン博士は、「HSC(ひといちばい繊細な子ども)は他の子と違っているように見えるため、良くも悪くも注目されやすい」という旨、著書で述べています。

ただ、私は、アメリカと日本では違うと考えます。

日本は、相手の気持ちを察して動くことが大切だとされる文化なので、その意味でHSPは日本人像に重なると思うのです。

目立つかどうかは、HSPかどうかよりも、その人の資質のほうが日本では大きいという気がします。

――HSPは後天的な気質なのでしょうか?

武田:HSP気質自体は先天的なものですが、HSP気質を持った子が「私は私でいいんだ」という自己肯定感を持てるか、それとも「こんな自分はダメなんだ」と思うかどうかは、家庭や学校など育った環境によるものが大きいですね。

例えば、子ども時代から親が大変そうだから、心配をかけないようにしていて、それが続くと、「嫌だ」「つらい」といった感情を封じ込めるようになります。これは子どもの心理療法・家族療法が専門の大河原美以さんが著書で書かれていることなんですが、怒りや悲しみ、喜びなどの感情は、生理現象として体に起こります。例えば、“怒り”は「はらわたが煮えくり返る」と言いますが、本当にお腹のあたりが熱くなります。小さい子どもは、怒りや悲しみや不安などの強い感情にさらされた時、それがなんなのかわかりません。身体が危険を感じるので、「感じなくなる」「封印する」という防衛で自分を守るのです。

そうすると、「嫌だ、怖い、つらい」ということがなかったかのようにして生きていくことになります。そのような人たちは、客観的に見て酷いことをされている時でも「怒っていいことかわからない」と言います。「その時は嫌だってわからないけれど、あとからちょっとしたきっかけで爆発してしまう」ということも起こりやすくなります。

ネガティブな感情を親に受け止めてもらえない環境で育つと、自分の本当の気持ちよりも相手の気持ちばかりを見てしまい苦しくなる、ということが起こります。

これは別にHSPだからそうなるというわけではありませんが、HSPは子どもの頃から相手の気持ちに敏感で、察しやすいからこそ、自分の気持ちを抑えやすい傾向にあります。

一方で、HSPでも「あなたはあなたのままでいいのよ」という環境で安心して育つと、そんなに人目を気にせず、自分を大事にできるのです。

「親が幸せそうかどうか」を感じたかどうか

――親の影響が大きいのですね。

武田:ポイントは「親が幸せそうだ」とHSPが感じていたかどうかです。

人への恐れが少ないHSPに「親はどういう人ですか?」と聞くと、「親は親で好きなことをやっていました」という回答が多く出ます。親が大変そうだと、子どもは我慢しますから、相手を優先する癖がつきやすい。HSPは良心的で相手を思いやる傾向にありますが、あまりにも相手を優先してしまう場合、それは生まれつきの気質というよりも、後天的に身に着けた「対処法」の可能性があります。

親に余裕がないと、例えば勉強ができることで自分に関心を向けてもらおうとか、何かができることで必要としてもらおうとするので、自分の本心はさておき、頑張ること、結果を出すほうに意識が向きます。そうすると、頑張れるし成果は出せるけれど、どこかずっと不安な気持ちが残っている……という感じになります。

親が怒鳴る人だったり精神的な病を抱えていたりと、なんらかの事情があって家庭で安心できなかった方は、それが今の生きづらさに大きく影響している印象があります。

やはり、家庭の中で、“子ども”でいられたか、です。

――つまり親の愛を感じられて、安心してわがままを言える環境だったかどうかなんですね。

大木:私の場合、母親が私のことを、自立性を重んじて大切に育ててくれたので、家族仲は良いのですが、15歳の時に父親が亡くなり、人よりも少し早めに経済的に自立する必要がありました。

当時、芸能事務所に入れば固定給がもらえるということもあり、芸能活動を始めました。その後は、親よりも事務所の人が私の保護者であり、いちばん関わる人になっていきました。

15歳から女優活動をして、20歳でアイドル活動をするようになっても、親はさておき、第三者の他人から自分の才能を選別され、評価されるようになりました。自分の軸よりも、“売れる”ことが大事。握手会のレーンで、どれだけ行列ができるか、ファンの人とどれだけうまく関われるか、握手会の時は15秒で雑談力が求められるなど、そういう世界でした。

「ファンの人を大切にしなきゃ。スタッフの人にも、苦手な人でも気に入ってもらわなきゃ。仕事で出会う人にはすべて感じ良くしなければ」という思いで、嫌いな人なのにメールでデコデコにハートマーク、絵文字を使ってみたり、過剰にサービスをしたりして。

そんな自分を、相手は本当の自分だと思うから、嫌いな人にもどんどん寄ってこられるというカオスな状態に陥ったのです。負のスパイラルで、次第に自分でも「そんな自分が本当の自分」と思ってしまい、人から見られる自分が“自分”として見られるのは仕方のないことなのに、他人を恨んだりしていました(笑)。それがとても辛かったです。

常に「こうでなければならない」という意識

武田:大木さんは、自分そのものが“商品”であるという仕事をされていたので、「こうでなければならない」と意識せざるをえない状況が長かったのだと思います。環境の影響がとても大きいと思います。

「あなたはそのままでも大丈夫だよ」と言ってくれる人が少なかったのかもしれませんね。

大木:そうですね。どんな職種でも、私のように悩んでいる人は沢山いるかもしれません。

私は自分を取り巻く環境の微妙な変化に気付きやすい傾向もあります。アイドル時代、グループ全体でロケバスに乗って移動する際も、周囲の音や気配、それぞれの会話やコンディションに影響されて仮眠がとれない。

ステージ本番前の楽屋では、自分自身の歌や踊りが完璧でないのに、過呼吸ぎみになっているほかのメンバーの対応に励んでいて、後から自分もパニックになってしまいました。

武田:HSPは、共感の働きを生むと言われる”ミラーニューロン”という神経細胞が非HSPよりも活発に働くと言われています。そのため、誰かが困っていたらすぐ気づくのです。1つひとつは小さなことでも、「声をかけようかな」「話を聞いてあげようかな」と相手を助けているうちに、どんどん自分のことが後回しになっていく傾向があります。気づいたことすべてに半自動的に対処してしまうと、気づく量が多いため、非HSPよりも、多くのタスクをこなすことになります。

「自分がやりたいか」あるいは「見守るか」

対処法としては、2つあります。

1つ目は、気づいたことに対して「やりたいかどうか」を考え、“仕分けすること”です。

例えば「ここを、もうちょっとこうしたほうがいいな」と思っても、自分がやりたいと思わなかったら、“放っておく”ということです。

HSPは仕事の改善点にもよく気づきます。例えば、バックヤードの荷物が山積みになっていると、「ここを片づけるとみんなが仕事しやすくなる」とパッと気づくんですね。「片づけたほうがいい」と思ったとして、自分が「やりたい」のならばやっても良いのですが、「本当は自分だってやりたくないのに『やらなきゃ』と思った」のであれば、「やらない」という選択をする。

つまり半自動的になんでもやってしまうのではなく、いったん立ち止まって「やりたいかどうか」で判断することが対処法の1つです。

2つ目は、“見守る”ということです。

相手の困り事に気づくからこそサッと手を差し伸べることができるのですが、やりすぎると「やってくれる人」になってしまうのです。

HSPはリスクに気づくのが早いので、手を出すのも早い。「この人はこのままでは困るだろう」と予測して動くため、相手が実際に困る前に助けてしまうのです。そうすると、本人が困る前に助けてしまうため、本人は困らないから、本人は何も直そうと思わないのです。

助けすぎてしまうことは、逆に本人の成長を妨げ、同じ問題を繰り返させてしまうことがあります。本人が失敗しないと学びません。「このままだと失敗するだろうな」と思っても、助け過ぎずに“見守る”ことができるようになると、自分のために時間を使えるようになります。

ただ、過呼吸になりそうな場合は、やっぱり助けたほうがいいと思うので、それはいいことだったんじゃないでしょうか。大木さんの配慮に助けられていたメンバーもたくさんいるのだと思います。

(一同笑う)

大木:ありがとうございます。


以上ですが、如何でしたでしょうか?
HSPの人は非常に繊細で、発達障害の方に多いと思います。かくいう私もそうだと思います。特に仕事上のメールの例なんかはまさにその典型だと思います。私もメールを1通送るのに無駄にあーだこうだ悩み、時間が掛かったこともありました。

ただ私が思うのは、HSPや発達障害による先天性もあると思うのですが、日本人の気質や注意されすぎてそうなってしまったという後天的なものが大きいと感じています。メールに関しても、事前に送ったメールを注意されていなければそうなりませんし、会社で他の事を上司に注意される等なければそこまで気にすることは無無かったと思います。ですので、やはり日本社会の出る杭は打たれる排他的文化や、やりたいやつにやらせておけばいいという他人事の精神が悪く出てしまっていると感じます。

どの国でも差別やいじめが無いところなどは存在しないと思いますが、それでももっと多様性をもって周りを広く受け入れる精神を持たないと、結局は誰しもが生きづらい社会にどんどんなってしまうのではないでしょうか。

武田友紀さん×大木亜希子さんの対談後半はこちらより

https://prevision-info.com/?p=2117


コメントを残す