障害者・社会的に困っている方向けの情報サイトです

ヤングケアラーの悩み相談 埼玉県がLINEに窓口 相談員は経験者

埼玉県でヤングケアラーの相談に乗る取り組みを見つけました。2022年9月20日からの取り組みだそうです。

埼玉県の該当HPはこちら

家族の介護などをしている子どもたち「ヤングケアラー」の悩みや相談に乗るため、かつてヤングケアラーだった相談員が対応に当たる「LINE」の相談窓口を開設しました。

埼玉県が「LINE」に開設した相談窓口は「埼玉県ヤングケアラーチャンネル」と名付けられ、「友だち」として登録すると、いつでもメッセージを送ることができます。

かつてヤングケアラーだった相談員が対応するのが特徴で、家族に関する悩みや、進学や就職の相談などを幅広く受け付けるほか、ヤングケアラーの体験談を読むこともできます。

匿名でも利用できるということです。

県の調査で、ヤングケアラーの5人に1人は「孤独を感じる」と回答していて、県は、同じ経験をした人が共感しながらアドバイスをすることで、孤立感を和らげることにもつながると期待しています。

対象は、埼玉県内のヤングケアラー及びその保護者等ということですので、埼玉県内の対象の方、またそれ以外の方でも本当に困っていたら聞いてみるのも手だと思います。

相談日・相談時間

  • 令和4年9月20日(火曜日)より開始予定
  • 月~金曜日(祝日、年末年始は除く)
  • 午前11時~午後8時
  • ただし相談者からのメッセージの送信は24時間365日いつでもできます。

対象

  • 埼玉県内のヤングケアラー及びその保護者等

※自分がヤングケアラーなのかわからないという方もご相談ください。

相談方法

  • 下記のQRコードを読み込む
qrko-do
  • 下記のURLをクリック

https://lin.ee/PcIPbSg

  • LINEのホーム画面で「埼玉県ヤングケアラーチャンネル」と検索、又は「@saitama-youngcarer」でID検索

コメントを残す