政府は14日、最高速度が時速20キロ以下の電動キックボードを対象とする新たな交通ルールの適用を7月1日から始めると正式に決定しました。新制度では運転免許が不要で、原則として車道や自転車専用通行帯を走行し、自転車と同様の扱いとなります。
現行法では原動機付き自転車に分類され、国の実証実験として各地で行われている貸出事業で特例措置が認められていますが、7月以降は特例措置が終了し、新ルールに統一されるます。
関係省庁やシェアリング事業者などでつくる官民協議会は14日、新ルールを周知するためのガイドラインを公表しました。
新制度では、最高速度20キロ以下で、長さ190センチ以下、幅60センチ以下の電動キックボードを「特定小型原動機付き自転車」と分類。16歳未満の運転を禁止し、ヘルメット着用は努力義務となります。
最高速度を6キロ以下に設定すれば、歩道も通行できます。
違反は交通反則切符(青切符)と放置違反金制度の対象となる。
警察庁によると、統計を取り始めた2021年9月から2023年1月までに、歩道走行など交通違反の摘発が2014件、指導警告が1321件がりました。人身事故は20年1月〜23年1月に14都府県で76件でした。
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。