罪を犯して刑務所などにいる女性受刑者の約8割が窃盗と覚醒剤取締法違反による入所で、2011年以降はほぼ同じ割合で推移していることが、2024年12月20日公表の2024年版犯罪白書で分かりました。
65歳以上の割合は昨年22.7%、2004年の4.2倍に増加。法務省は、窃盗や薬物犯罪などで服役する男女計約900人を対象に特別調査を行った。窃盗をした60歳以上の女性についてみると、万引が95%で同世代の男性の48%を大きく上回りました。半数が困り事があっても相談しないと回答し、うち58%が「相談する相手がいなかった」としました。
法務省は、加齢に伴う不安や孤立が背景となったケースがあると分析しています。
同居人の有無の項目では、1人暮らしが最多の38%。動機は「生活費に困っていた」が37%で最も高い割合でしたが、他の年齢層などと比べると低いです。法務省は、孤独を感じながら曖昧な動機で犯行に及ぶケースが少なくないとみています。
薬物犯罪で服役する女性に関しては、過去に配偶者や交際相手から暴行や心理的な被害を受けたとの回答が、男性より多かったとの統計があります。
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。