発達障害者のキャリアステップについて質問致します。
今年の4月に念願であった教育関係の会社に就職しましたが、2カ月で戦力外通告を受けてしまいました。マルチタスクが苦手であることや、コミュニケーションにズレが生じてしまう、距離感のまずさといった短所が大きく響いてしまったと考えております。
現在は東京を離れ、実家で暮らしております。周囲からは正社員は責任が重く、仕事量も多いので、アルバイトから始めてみてはとアドバイスを受けています。
ただ、ひとつ気になっている点があります。アルバイトが職歴としてみなされるかということです。私もいつかは正社員へとステップアップして役職を得たい、報酬を得たいという気持ちはあります。
そこで問題なのは、正社員へと転職する場合に「なぜ今まで正社員として就労せず、アルバイトを選んだのか」と面接時に指摘された場合です。自分としては素直に「発達障害であるから、訓練を積んできた」と答えるつもりです。ただ、相手から「甘えていた」ととらえられる可能性を心配しています。
この方法で問題ないでしょうか。アドバイスをよろしくお願い致します。長文、失礼致しました。無職(失業中) 成瀬
目次
アルバイトだから、正社員だからというステイタス自体は、本来、何の価値もありません。単なる雇用形態の違いだけです。したがって、次のキャリアを考える際の判断軸の最初(最上位)にくるべきではありません。
正社員でもその後につながるような経験やスキルを積めるような仕事ばかりとはかぎりませんし、アルバイトだからそこでの経験やスキルがまったく無意味かというとそんなことはありません。
ただ、一般的にアルバイトはその雇用形態の性質上、どうしても他者に置き換え可能な単純作業が中心となってしまうという特徴はあります。そして転職市場における周りからもそういった評価をされがちです。したがって、一般的にはそこでの経験がその後に生きる可能性は低い、ということになるわけです。
「一般的に」と2回も書いたのは、多くのケースがそうである一方で、すべてそうかというと、そんなことはないからです。実際に私の友人知人でも、アルバイトや派遣社員から始めて正社員になったり、はたまた上場企業の幹部をしている人間も複数います。アルバイトとして採用された会社で頭角を現し、勤務先に請われて正社員になった、というケースが大半です。
このようなケースでは、雇用形態そのものはアルバイトという形ではあるものの、仕事内容は言われたことをこなすだけの機械的な作業の繰り返しではなく、自ら価値を創造するプロフェッショナル的仕事、という特徴があります。そしてその対象となる分野はプログラミング系、運送系、飲食系、事務系と非常に幅広いです。
アルバイトから正社員に登用されるには当然ながら、
1.仕事内容的に、個人としてどこでも通用するような経験やスキルがその仕事を通じて学ぶことができるか否か
2.アルバイトであったとしても実力次第で正社員に登用する制度やカルチャー(またはそういった前例)のある会社であるか否か
という2つの軸の見極めが大切であることは、言うまでもありません。
ちなみに偶然にも先月、日経新聞「私の履歴書」にて連載をされていらした吉野家ホールディングスの安部修仁会長も、同社のアルバイト出身であることを明かされておりましたね。
反対に、正社員のケースではどうでしょうか。
正社員というステータスのみでもって、その後、転職できるかというとそんなことはまったくありません。むしろアルバイトや派遣社員のように自身の今後のキャリアに対する健全な危機意識を持っていないケースが多く、「その後」の備えやいわゆる何かあったときの対処手段であるプランBの検討すらしたことがない、という人が非常に多いです。
学校ではありませんから、会社に入ったらまったりしていいわけでは決してありません。会社とは教育機関でも(多くの場合は)慈善事業でもありませんから、会社に入ったら、一労働者として今まで以上に努力して、個人としてのスキルと経験を磨き、具体的アウトプットを通じて貢献することを考えないといけないのです。給与をもらっている以上は、会社とはインプット(学び)の場ではなく、アウトプットの場ですから当然です。
ところが前述のとおり、正社員というステータスになぜか安住し、武器を磨く努力を怠る人が多いのが事実です。さて、そう考えますと雇用の形態はいかようであれ、業務の内容によっては成長可能性は大きく異なることがご理解いただけるかと思います。
したがって成瀬さんとしても、正社員を選ぶかアルバイトを選ぶかという2軸での検討は無意味です。あくまでもどんな業務をこなすか、どこまでできるか、そしてその業務や仕事は成瀬さんの興味や方向性と合致するものか否か、という軸で検討されるほうがいいでしょう。
ただし、アルバイトという形態を選択される場合は、やはり多くのケースでは、前述のとおり転職時に一般的なアルバイト基準で評価されますから、その後への備えが非常に重要であることは確かです。
その後、正社員を狙われるのであれば、そのときの勤務先で正社員に登用されるという道がいちばん可能性が高いと判断をするべきでしょう。ですから、繰り返しですがそのような判断をされる際には、そういった前例や制度、カルチャーがあるのかの見極めに加えて、成瀬さんとしても実績を出すことにコミットする必要があります。いずれにしましても、正社員かアルバイトかの比較は本質的には無意味です。
もっと言うと、キャリアとは人生の一部でしかありませんから、成瀬さんとして今後どういった人生を歩んでいきたいのか、今はキャリアを考えるうえでどんなステージにいるのか、そして次のキャリアに何を求めるべきなのか、さらにはそのさらに次に何を狙うのか、そういったことを包括的に考えたうえで判断をされるべきです。
いただいた文章ではご年齢も今までのキャリアもわかりかねますが、どんな意思決定であれ簡単な表面上の2軸(正社員かアルバイトか)ではなく、本質的な軸(業務内容や今後のキャリア上の発展性)で検討をされるべきです。
判断軸を誤り意思決定をされると、結果は芳しくないものとなってしまいます。成瀬さんが、ご自身の現在と将来を見据え、合理的な軸で人生の判断を下されることを応援しております。
以上ですが、如何でしたでしょうか?
管理人も上記記事内容に概ね賛成で、同意致します。
基本的には、ご本人のやりたいことに沿って決めるのが一番です。一番自分が興味があり、才能を発揮できることがベストです。ただし、発達障害の事を気にされているのであれば、アルバイトでも正社員でも同じ仕事をしていたらまた戦力外通告をされる可能性があります。その場合、自分が得意としていることで興味がありそうなところを正社員でやってみてはいかがでしょうか?というのもやはり日本ではまだまだ正社員のほうが待遇がよく、簡単には解雇出来ません。また正社員採用であれば、部署異動や支店移動、休職等色々なメリットがあります。ですので、目的や得意なこと等が決まっていなければ正社員で採用される方がいいです。また若ければ若いほど異性との出会い等をきにされますので、正直正社員のほうがウケがいいです。
もしウォーミングアップが必要というのであればアルバイトもいいですが、通常正社員になるには時間もかかりますし、転職(正社員としての就職)も非常に難しいです。
まずは自分のやりたいこと・出来ることを確認し、もしまずは働いてお金を稼ぎたいと思ったら、正社員を目指すのが良いと思います。
以上、皆様の益々の幸せを願っております。