既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、障害者手帳のカード化が始まりました。
目次
令和2年10月1日(木曜日)以降に手帳の申請等を行う方
(すでに手帳をお持ちの方で、カード形式への切り替えを希望される場合は、再交付申請を行ってください。)
令和2年10月1日(木曜日)以降に手帳の申請又は更新申請を行う方
(すでに手帳をお持ちの方は、2年毎の定期更新時にカード形式への切り替えが可能です。)
※カード形式の障害者手帳を希望されない方は、現在の紙形式の障害者手帳を選択できます。また、すでに障害者手帳をお持ちの方は、現在お持ちの手帳を引き続き使用可能です。なお、カード形式と紙形式の障害者手帳両方を所持することはできません。
残念ながら精神障害者手帳は、ボロボロになったから変えてくれと言っても、再交付となります。再交付は、以前持っていた状態のものを再度交付するようで、以前と同じ手帳型の配布となります。(一部地域で確認済み)
お住まいの区市町村等の各障害者手帳の所管窓口
各障害者手帳については、以下の福祉保健局ホームページをご覧ください。
問い合わせ先 (身体障害者手帳・愛の手帳(東京都療育手帳)に関すること) 福祉保健局障害者施策推進部施設サービス支援課 電話 03-5320-4146 ファクス 03-5388-1407 Eメール S0410819(at)section.metro.tokyo.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。 (精神障害者保健福祉手帳に関すること) 福祉保健局障害者施策推進部精神保健医療課 電話 03-5320-4464 |
東京都の障害者手帳のカード化に関するHPはこちら
2025年3月頃オープンの就労継続支援B型(さいたま市与野)の業務やカリキュラムを更新・公開しています。
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) November 3, 2024
ご興味ある方は覗いてみて下さい!https://t.co/EoMUkMP3UQ…
代表が、不登校・ひきこもりだったので、脱し方やその間の過ごし方なども今後公開していきます!
よかったら一緒に頑張りましょう!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、自分の生活が楽になるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社就Bなどの利用者によって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。