目次
交通系ICカードの「Suica」や「PASMO」で、障害を持つ人の運賃割引サービスが、関東地方などの鉄道やバスで来年度後半から始まることになりました。
現在、障害者手帳を持つ人に鉄道やバス等の交通運賃割引のサービスがありますが、利用する際には毎回駅員・運転手に障害者手帳を提示して運賃の割引を受けていますが、今後はICカードを機械にかざすだけで割引がされるようになる予定です。
関東地方など69の鉄道やバス事業者でつくる協議会は、来年度後半から障害者手帳を見せなくてもSuicaやPASMOで割引を受けられるサービスを発表しました。10日は、JR東日本と小田急電鉄の社長が赤羽国土交通大臣にサービスの内容を説明しました。赤羽大臣は、「健常者が受けられるサービスは障害者も同じように受けられるよう、当たり前の公共政策ということでやっていただきたい」と話していました。
国土交通省によりますと、ICカードで障害者割引が受けられる公共交通機関は、全国各地にありますが、関東地方では初めてだということです。
今後の適用範囲は、システム改修などの課題も有り、詰めていくそうですが、首都圏を中心に、福島や新潟、長野、静岡、などの一部を含む1都11県のエリアを想定しているそうです。
障害者団体に所属する人たちからは、「障害者割引を使う際、都内でも多くなっている無人の改札で駅員を呼んだり、駅員のいる改札まで行かなければならなかったりすることがなくなるので、開始を期待しています。」
「障害者手帳は障害のきっかけになった病名なども書かれているため、しかたがないことは分かっていても、毎回駅員に見せることに精神的な負担を感じるので、その必要がなくなることはありがたいです」などと話していました。
おそらくですが、対象の同行者も1名無料になるサービスもあるのですが、その際は、一緒に窓口を通過しなければならないと予想しています。ただ、どんどん快適なサービスになっていくと良いですよね。
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。