政府は2022年10月14日、2022年版自殺対策白書を閣議決定しました。自殺者数の動向について、新型コロナウイルス流行前の15年から19年までの5年間平均と21年を比較して分析。2021年決定の白書では5年間平均と20年を比べましたが、今回も同様の傾向で、男女とも20代以下で増えていました。コロナ禍で若年層の自殺増が目立っています。
2021年の自殺者数は全体で2万1007人となり前年より74人減ったものの、コロナ流行前の19年より838人多く、高止まりとなっています。女性は7068人に上り、2年連続で増加。男性は12年連続で減少しました。
当サイトの別ページにも下記の通り記載していますが、NPOや政府が運営している無料の相談先もいくつかあります。人生に苦しんでいる時は、誰かに話しを聞いてもらうだけでも気持ちが変わる時もありますし、何か良い対策が浮かぶ時もあります。管理人も非常に苦しい時が何度もありましたが、都度誰かに相談、のような愚痴のような何かしら助けを求めていたました。どうか一人で苦しまないで下さい。
2025年3月頃オープンの就労継続支援B型(さいたま市与野)の業務やカリキュラムを更新・公開しています。
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) November 3, 2024
ご興味ある方は覗いてみて下さい!https://t.co/EoMUkMP3UQ…
代表が、不登校・ひきこもりだったので、脱し方やその間の過ごし方なども今後公開していきます!
よかったら一緒に頑張りましょう!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、自分の生活が楽になるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社就Bなどの利用者によって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。