障害者・社会的に困っている方向けの情報サイトです

子どもの数、最少の1401万人 (総務省)

総務省入り口

総務省は、2024年5月4日、人口推計から算出した子どもの数を発表しました。

15歳未満の男女は、2024年4月1日時点で前年より33万人少ない1401万人となりました。これは、43年連続で減少し、比較可能な1950年以降の最少記録を更新したことになります。総人口に占める比率も、0.2ポイント低下の11.3%で過去最低となりました。

都道府県別でみると、2023年10月時点で子どもの割合がもっとも高いのは沖縄県で16.1%、次いで、滋賀県で13.0%でした。一方、もっとも低いのは秋田県で9.1%でした。

子どもの数はすべての都道府県で減少していて、100万人を超えているのは東京都と神奈川県の2都県のみとなっています。東京は約151万人、神奈川は103万人、最も少ない鳥取県で、6.5万人となっています。

また、子どもの数を3歳ごとの区分でみると、年齢が低いほど少なくなっており、12〜14歳は317万人で、0〜2歳は235万人となりました。出生率は低下傾向にあり、今後も子どもの数は減少が続くとみられています。


コメントを残す