2024年11月25日
2024年8月27日の閣議で報告された今年の厚生労働白書は、ストレスを抱えながらも自らの能力を発揮できる「こころの健康」をテーマにしています。
それは、精神疾患で治療を受ける人が増加傾向にあるとして、「こころの健康」をテーマに、多様化したストレスに対応する支援体制の構築が必要だと指摘しています。
この中で、1人暮らし世帯の増加やデジタル化の進展に加え、新型コロナによる社会活動の制限によって人間関係が希薄になったことなどを背景に、うつ病や適応障害などの精神疾患で治療を受ける人が2020年にはおよそ586万人にのぼるなど、増加傾向にあると書かれています。
また、去年1年間に自殺した人は全国で2万1837人で、このうち児童・生徒の自殺者数は513人と過去2番目に多くなるなど、心の不調は誰にでも起こりうると指摘しています。
2025年3月頃オープンの就労継続支援B型(さいたま市与野)の業務やカリキュラムを更新・公開しています。
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) November 3, 2024
ご興味ある方は覗いてみて下さい!https://t.co/EoMUkMP3UQ…
代表が、不登校・ひきこもりだったので、脱し方やその間の過ごし方なども今後公開していきます!
よかったら一緒に頑張りましょう!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、自分の生活が楽になるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社就Bなどの利用者によって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。