2021年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口。以下同じ。)は、前年に比べ19万人少ない1493万人で、1982年から40年連続の減少となり、過去最少となりました。
男女別では、男子が765万人、女子が728万人となっており、男子が女子より37万人多く、女子100人に対する男子の数(人口性比)は105.0となっています。(表1)
こどもの数を年齢3歳階級別にみると、12~14歳が324万人(総人口に占める割合2.6%)、9~11歳が314万人(同2.5%)、6~8歳が298万人(同2.4%)、3~5歳が292万人(同2.3%)、0~2歳が265万人(同2.1%)となっています。(表2、図1)
これを中学生の年代(12~14歳)、小学生の年代(6~11歳)、未就学の乳幼児(0~5歳)の三つの区分でみると、それぞれ324万人(同割合2.6%)、612万人(同4.9%)、557万人(同4.4%)となっています。(表2)
目次
こどもの割合(総人口に占めるこどもの割合。以下同じ。)は、1950年には総人口の3分の1を超えていましたが、第1次ベビーブーム期(1947年~1949年)の後、出生児数の減少を反映して低下を続け、1965年には総人口の約4分の1となりました。
その後、1970年まで低下が続いたこどもの割合は、第2次ベビーブーム期(1971年~1974年)の出生児数の増加によって僅かに上昇したものの、1975年から再び低下を続け、1997年には65歳以上人口の割合(15.7%)を下回って15.3%となり、2021年は11.9%(前年比0.1ポイント低下)で過去最低となりました。
なお、こどもの割合は、1975年から47年連続して低下しています。(図2、図3、参考表1)
調査年次に相違があるため厳密な比較はできませんが、こどもの割合を諸外国と比較すると、我が国が最も低い水準となっています。(表3)
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。