厚生労働省が全国の自治体を通じて、高齢者が介護施設の職員やホームヘルパーなどから受けた虐待について調査したところ、昨年度739件と、前の年度から144件増え、過去最多となったことが分かりました。また、相談・通報の件数もこれまでで最も多い2390件となっています。
虐待が起きた要因としては、複数回答で、
・「教育・知識・介護技術などに関する問題」が最も多く56%、次いで・「職員のストレスや感情コントロールの問題」が23%、・「組織風土や職員間の関係の悪さ、管理体制など」が22%となっています。
また、虐待が認められた施設や事業所のおよそ2割にあたる146件で過去にも虐待が確認されていて、再発防止に向けた取り組みが課題となっています。
一方で、家庭内での家族や親族などによる虐待は1万6426件と、2年ぶりに減少したものの、介護疲れによって家族を殺害したり心中したりする、いわゆる「介護殺人」などで死亡した高齢者は37人と、過去最も多くなりました。
厚生労働省は、虐待防止に向けた対策として、積極的な相談や通報を促しているほか、施設での職員研修の実施や対策会議の設置などを求めていて、再来年の4月からはこれらを義務づける方針です。
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。