2023年9月18日
全国の保育施設などで子どもが大けがをしたなどの重大事故に関する報告が、去年は2,400件を超えて過去最多となったことが、こども家庭庁のまとめで分かりました。
こども家庭庁は、全国の保育施設や幼稚園、放課後児童クラブ、いわゆる学童クラブなどで、子どもが死亡したり治療に30日以上かかるような大けがをする重篤な事故の報告を義務付けています。
それによりますと、去年1年間に報告された事故は2461件と、報告が義務化された平成28年以降で過去最多となりました。前の年からは114件増えていて、このうちの8割近くを放課後児童クラブが占めました。
施設別では、多い順に下記となります。
▼認可保育所 :1190件
▼放課後児童クラブ :565件
▼幼保連携型認定こども園:483件
また、死亡事故は5件あり、内訳は、睡眠中の事故が2件、食事中の事故が1件、送迎バスでの置き去り事故が1件などとなっています。
保育の現場や放課後児童クラブなどをめぐっては人手不足が課題とされています。
当サイトは当初、管理人が30代半ばで発達障害と診断されたことにより、自分用の情報サイトとして開設しました。
その後、障害者や社会的に困っている方向けの情報サイトになりました。現在は法人を立ち上げ、社会的に困っている人の役に立てるよう色々な事を少しずつ展開して孤独に頑張っています。
今後の方針は、在宅就業者支援団体に登録され、障害者や困っている方が自宅でも賃金を稼げるように仕事を提供する事です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。