2024年8月31日
少子化対策の財源を確保するため公的医療保険を通じて集める「支援金制度」をめぐり、岸田総理大臣は、加入者1人当たりの拠出額は月平均で500円弱を見込んでいる事を明らかにしていましたが、実際の金額は人により変わります。
まず、現役世代を含む74歳以下の医療保険の加入者に対し、事業主の負担分も含め、全体の90%あまりの負担を求め、75歳以上の「後期高齢者医療制度」の加入者には8%程度の負担を求めることになります。
次に、個人の年収や働き方によって差が出てきます。会社員等の場合は、原則労使折半で企業も負担し、毎月の給与からの天引きになります。自営業者らが国民健康保険等に加入している場合は、市町村などの保険者が集めます。
現在の内容で試算すると、協会けんぽ月平均:638円、健保組合:851円、公務員などの共済組合:898円、市区町村国民健康保険:746円、後期高齢者医療制度加入者:253円、程度となります。
低所得者には減免措置を設ける予定で、所得が高い人はこの額が更に増える予定です。
皆さん、こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 21, 2024
現在多機能型施設のオープン準備中ですが、平行して厚生労働省に就業支援団体の登録を進めようと思っています。
現在障害者手帳をお持ちの方は、是非とも弊社にご登録お願い致します。自宅で出来るお仕事の提供などを行います。事前に支度金として5, 000円提供です。
当サイトは、管理人が30代半ばで発達障害と診断された際に、自分用の情報サイトとして開設しました。
その後、障害者や社会的に困っている方向けの情報サイトとなりました。
現在は法人になり、社会的に困っている人の役に立てるよう少しずつ事業を展開しています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。