特別支援学校に通う子どもは今年度は14万7000人余りと過去最多となっていて、文部科学省は去年10月時点の全国の特別支援学校の対応状況を調査しました。
それによりますと、児童や生徒の増加に伴い
・1つの教室を分割したり
・音楽室や図工室などの特別教室を転用したりと
一時的な対応が取られている教室は全国で7476と、前回・2021年度の調査から351教室増えました。
このうち、授業に支障が生じていて整備が必要な教室は2668室、今後必要が見込まれる691教室と合わせると「教室不足」の数は3359にも上ります。
前回より381減ったものの、東京や大阪、千葉など都心部を中心に依然として不足が続いていて、学校現場からは「教室を仕切っているため1人が動ける範囲が限られる」などと、影響が報告されているということです。
また去年4月には、環境改善のために特別支援学校の必要な面積などを定めた設置基準が施行されましたが、校舎では3割、運動場では5割の学校が満たしていませんでした。
文部科学省は、今年度から校舎の改修費用の補助率を引き上げるなどして支援を強化しています。
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。