2024年11月25日
文部科学省は2024年8月30日、「いじめ重大事態」の調査に関する指針を改定しました。
対応の遅れや、説明不足による保護者らとのトラブルが後を絶たないことから、学校などの対応を明確化しました。改定は2017年の策定以来初めてとなります。
新しい指針では、保護者らとの共通理解が図れるよう、調査を開始する前に行う説明の手順や内容を記載しました。平時からの体制構築を図り、全ての教職員の理解を深めるよう求めました。それと第三者が調査すべきケースを具体化し、調査委員会メンバー選定での中立性確保の考え方や初動の在り方などを整理しました。
いじめ防止対策推進法は、いじめで子どもの心身に重大な被害が出たり、長期欠席したりするケースを重大事態と定義。学校には文部科学省や自治体への報告が義務付けられており、速やかに事実関係を調べ、被害者側に適切な情報提供をしなければなりません。
2022年度に発生した重大事態は、過去最多の923件でした。
皆様こんにちは!
— ㈱Prevision-Consulting (@previsioninfo) February 1, 2025
以前より準備していた障害福祉施設の目処がたちましたのでお知らせ致します。
当社ではこの度、2025年3月1日に生活介護事業所「Pコン/読み方:ピーコン」を開設致します。
当初はB型施設の予定でしたが、まずは生活介護事業所となりましたので、ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい!
当サイトは、引きこもり、障害者、発達障害、社会的に困難をお持ちの方々に向けて運営されています。
少しでもこちらのサイトを見て良い情報を仕入れて、ご自身の生活が楽に豊かになるように利用してもらえたら嬉しいです。
また運営は、当社運営施設の利用者等にもよって更新・運営されています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。